企業活動と患者団体の関係の透明性に関する指針・公開情報:よくあるご質問

透明性に関する指針 公開情報 よくあるご質問

透明性指針に関して、よくいただくご質問と回答をまとめましたのでご参照ください。

Q1. 製薬企業が患者団体と関わり合いを持つのはなぜですか?

A1. 私たちMSDのパーパスは、「最先端のサイエンスを駆使して、世界中の人々の生命を救い、生活を改善すること」です。このパーパスの実現のためには、患者さんの求めるニーズや悩みを理解することが不可欠であり、患者さんの声を代弁する患者団体との積極的かつ継続的な協働の機会が必要となっています。

Q2. 製薬企業が患者団体に資金提供を行うのはなぜですか?

A2. 患者さんの求めるニーズや悩みを理解する活動として患者さんの声を代弁する患者団体に対して、講演会やフォーラムの講師を依頼することがあります。MSDはこうした患者団体との協働において業務の対価として金銭をお支払いすることがあります。

また、日本製薬団体連合会の基準に従って「製薬産業の基盤を担う科学技術の振興を通じて人々の健康・福祉の向上を図ることを目的とした社会貢献活動」であるとの位置づけに則り、MSDの取引とは関係のない無償の提供として実施する寄附があります。

Q3. 患者団体に対する支払金額はどのように決定するのですか?

A3. MSDは団体の活動内容や規模を検討し、社会的通念に照らし合わせて妥当と認められる金額を決定しています。

Q4. 製薬企業が患者団体に実施する寄附の位置づけを教えてください。

A4. MSDにおける寄附とは、日本製薬団体連合会の基準に従って「製薬産業の基盤を担う科学技術の振興を通じて人々の健康・福祉の向上を図ることを目的とした社会貢献活動」であるとの位置づけに則り、MSDの取引とは関係無く、無償の提供として実施するべきものとしています。

Q5. 患者団体に対して、製薬企業が資金提供を行うことは、利益相反にあたりませんか?

A5. MSDでは、「患者団体との協働に関する指針」、「企業活動と患者団体の関係の透明性に関する指針」に加え、米国の海外腐敗行為防止法(FCPA)や、業界ルール、日本の法律・規則に準拠して、社内の行動規範やルールを定め、患者団体に対する不当な利益の提供をしないよう、それらのルールに則り対応しています。また、社会から信頼を得ながらライフサイエンスの発展に寄与する活動を行うための対応の一つとして、今回の患者団体への資金提供情報の公開があります。

Q6. 透明性指針策定に至った経緯を教えてください。

A6. 日本製薬工業協会によって2012年に「企業活動と患者団体の関係の透明性ガイドライン」が策定されました。このガイドラインを受け、MSDにおいても「企業活動と患者団体の関係の透明性に関する指針」を策定しました。

MSDは患者団体への資金提供情報を公開することにより、一般の皆様にMSDと患者団体との協働についてご理解いただき、より一層の高い信頼を頂けると考えます。患者団体との協働は、「最先端のサイエンスを駆使して、世界中の人々の生命を救い、生活を改善する」というMSDのパーパスの実現にも必要不可欠であり、その活動が高い倫理性を担保した上で行われております。

Q7. 開示のタイミングを教えてください。

A7.2021年度の資金提供情報に関しては、2022年10月7日に公開しました。来年以降は、各年度の決算終了後に準備が整い次第公開する予定です。

Next